
雨の日にコンビニに行った時の話。
先日購入したばかりのちょっとおしゃれな青い傘が無くなっているではありませんか。
代わりにみすぼらしいくすんだ色の青い傘が置かれていて、どうやらこの傘の持ち主が間違えたのではないか?と考えて仕方なくその傘を持って雨を凌ぐことにしたのだが、
やはり買ったばかりの傘が、いきなり古い傘に切り替わったしまった事実はどうしても納得ができなかった。
その時に確認できなかったのだが、もしかしたら、自分の傘は単純に盗まれただけで、全く無実の人の青い傘を盗んでしまったのではないか?とすら考えてしまう。
確か店内には他の客がいなかったので、問題は無かったように記憶しているのだが、ちゃんと確認したわけではないので、もし自分が傘を盗んでしまったのだとしたら、同罪になってしまうのだが・・・
でもでも、傘を盗むのは犯罪だが、間違えても気が付かないというのも、故意ではないが罪ではあるのではないかと考えられる。
傘立てを置いているお店には責任が無いのか?
雨の日に店内にビショビショの傘を用いられて商品を濡らされてはたまらんという理由で、店舗の入り口の自動ドア周辺に傘立てを置いている店がほとんどだと思うが、そこに、「お客様同士のトラブルに店舗は関係ありません」という盗まれても自己責任でっせ!という内容の張り紙がしている事がある。
確かに、お店の本来の目的ではない客の傘の管理まで店舗でやっていては割に合わない事ぐらいは理解できるが、スーパーやデパートでは、傘袋を用いて客が手元から話さなくて盗まれないような対策は取られている。
客の出入りが激しく、居座る時間が短いコンビニなどでは、傘立てレベルでいいだろうという思考のためなのか、傘立てしか対策ができていない店舗をみるとその店のレベルがだいたい図れてしまうのも事実である。
そして、知り合いなどに聴いてみたところ、半数以上が傘を取られた経験を持っていて、そのほとんどがコンビニであることもわかった。
傘わらしべ長者
朝、テレビやラジオで天気予報を確認せず、傘を持たずに家を出て、いきなり雨が降ってきたので、雨宿りで入ったコンビニでビニ傘を買おうと思ったが、400円ぐらいあれば、弁当の一つでも買える為、
店舗前に無造作に置かれている使い捨てっぽい傘を1つぐらい拝借しても問題ないだろう・・・
てなぐらいの感覚で、明らかに自分の傘ではないものを拝借してしまうのでないかと勝手に想像しているのだが、自分の持っていった傘と似たようなビニ傘を間違えて持っていってしまうのは100歩譲って理解してあげることにして、明らかに、自分のものよりもクオリティが良い傘を持っていく、傘わらしべ長者な奴は、少なからず存在していると思われる。
弁護士の見解に驚愕
僕の青い傘を持っていったヤツも、おそらくそのわらしべ長者タイプと考えて間違いないのだが、このレベルは少なくとも犯罪ではないかと思い、どのレベルの犯罪なのかぐぐってみたら「
弁護士ドットコム」に似たような経験をした人がたくさんいて、共感できたのですが、
その中にあった弁護士の回答でびっくりするのがあったのですが、その内容とは・・・
店に行って傘立てに置いて買い物をしていた時に、会計を済ませて出てきたら傘が無いことに気がついて、セキュリティなどが一切ない傘立てしか無かった店に責任はないかという質問だったのですが、
多くの弁護士が「店側には管理責任は無い」という返答だった中、「大事な傘であれば、自宅でちゃんとしまっておけばいい」という回答があってビッックリ!!!
まるで取られた本人が悪いという言い方をする弁護士がいるなんて・・・
「お前も傘わらしべじゃないだろうな・・・」と勘ぐってしまう思考が抑えられませんでした。
ITで解決したい!
財布を忘れたり取られたりするのと同じレベルで傘もバッグも靴も上着も、全てにICタグを付けてGPS検索できるようにすれば、もしかすると、犯人追求はできて、わらしべ野郎を特定できるかもしれません。
tileなどを使って管理するという手もあるが、まだまだサイズも価格も数多く設置出来ないレベルなので、もう少し先の未来の要望になりそうです。
でも、高価な傘には、タグを付けてもいいかもしれませんね。
ローテクで解決
そんな同じ感情をお持ちの方に僕が今現在やっている対策をお伝えします。
それは、傘は折りたたみを持ち歩くようにしました。
台風の時など、丈夫で大きな傘より不安になるかもしれませんが、2000円ほどの価格で非常に強度な折りたたみ傘がamazonなどで販売しているので、チェックしてみてください。
それを100円均一で販売されている折りたたみ傘を入れるケースというのがあり、中がタオル地のようになっていて、水切り要素になっているのがあります。
これを雨がふらない費でも、バッグに入れっぱなしにしているので、急な雨にも対応できるし、店に入った時には、マイ傘袋で店舗に持ち込むことで、盗まれる心配はまずありません。
やはり自分の身は自分で守らなくてはこの世の中創意工夫が全てですね!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿