フルスタックビジネスマンについて考える

2018/12/29

ビジネス 日記

t f B! P L
希少価値の高い「フルスタックエンジニア」はどの企業も欲しがる人材ですが、実際に採用できたとしても会社内での問題児になるケースもあるようです。 どうやらフルスタックエンジニアではなく、フルスタックビジネスマンでないと企業人材としては不適合になる可能性が高い様ですね。 特にCTO人材を求めている会社は、フルスタックエンジニアを求めがちですが、フルスタックビジネスマンに切り替えて採用活動をした方がいいですよ。 フルスタックビジネスマン?「あまり聞いた事が無いけど・・・」という方、当然です。 今この瞬間に僕が作った造語です。

フルスタックビジネスマンとは?

フルスタックエンジニアは、プログラマー知識、サーバー知識、ネットワーク知識、これらの開発における技術スキルを全て有している人のことを指しますが、 UI/UXも含むデザインや、開発組織における案件進行などをディレクションするプロマネ的能力、設計などもコンサルティングレベルに行えるSE能力、などなどこれらの周辺能力も含める考え方もあります。 CTOとして求められるのは、上記の要素を全て必要とされている場合が多く、フルスタックエンジニアとプロジェクト進行管理まで全ての案件に意見できる事が重要とされますが、この段階でも問題が起き得るのが、ここまでスキルがある優秀なエンジニアでも、「ビジネススキル」が無いと会社としては、使い物にならないと判断される事が多い様です。 そもそもエンジニアという生き物は、「あいさつ」すらできない生物と例えられることもあり、会話もできなければ、感情が垣間見える事が皆無な生物と考えている人も行くとこに行けばいます。 一般的にビジネスマンとは、社会人、会社員として、売上貢献できて会社の仕組みにうまくはまる事ができ、社内・社外の交流に長けていて、人脈とされる知人の数を多く有して情報通の人がスキルが高いと考えられがちです。 エンジニアとは水と油のように考えている人も少なくありませんが、フルスタックビジネスマンは、その両方を持っている非常に優秀とみられるタイプの人のことです。 採用担当の人は実際にこういう人はいるのだろうか?と考えてしまいますが、僕の周辺には数多く存在します。 もちろん、その人たちが所属する会社で優秀なCTOをしている人や、エンジニア経験者で企業した社長さんなどですが、このレベルの人達であり、ビジネスを牽引する力を持っている人種であると思えます。

フルスタックエンジニアはどうやって知り合えるのか?

「優秀な人材」を欲しがっている企業に「優秀な人材とは?」と質問すると、明確な返答が無い担当者がいます。 個人的な見解では、こうした企業に入ってしまうと、善悪の判断などが会社上層部の思考によりブレブレになっている事が多く、異常な宗教思考のようになっている会社の可能性もあるので、求職者はこの辺を見据えた方がいいでしょうね。 実際に優秀なフルスタックビジネスマンに出会いたければ、成功している会社のCTOクラスをヘッドハントするのが一番いいのですが、半端なく採用費用と報酬額がかかることは間違いありません。 そこまでお金をかけずにフルスタックビジネスマンに出会いたいとワガママをいう企業もあり、僕がオススメしたいのは、「自分の会社で育成する」という方法です。 すでに出来上がっている人材を採用する思考と、素質のある人を育て上げるのでは、その会社に対する想いも差があるのは誰が考えても明確です。 そもそも、育成スキルのない会社が優秀な人材を採用しようとする事自体が間違いなので、自社で育成できる従業員レベルが、その会社の人材レベルと考えた方がいいでしょう。 そして、イコールそれは会社の質や規模とも言えるでしょう。 世の中に存在する優秀なフルスタックビジネスマンも、もともとその人たちが所属していた会社で育ってきた人種なので、見るべきポイントは、「どのようにそうした人が育ってきたか」という点です。

フルスタックビジネスマンの育成方法

技術者というのは、非技術者からみると、魔法を使うスキルのようにみられる事があり、自分ではできないと思い込んでいる人が多い事から、技術者にビズネススキルを付けていくという方法が可能性が高い様に思われますが、 大きく分けて2つの方法があり、全ての人にこうした育成が可能であると考えられます。
1. 技術者にビジネススキルを叩き込む 2. 非技術者に、技術スキルを叩き込む
なんとなく技術スキルを教える事自体がスキルが高く感じられますが、技術者からみると社会人す社会人スキルも同様に考えているケースもあります。 全ての人が対象と書きましたが、不適合な人は存在します。 それは、「フルスタックビジネスマン」を目指したくない(自分にはできない)と考えている人です。 こうした高い目標を持つ事ができない人は、きっと何をやっても中途半端なスキルアップしかできないタイプなので、最初に切り捨てるべき対象でもあります。 上昇志向のある人を育成した先には、きっとその人たちは「独立願望」が生まれてくるので、会社としては気持ちよく送り出してあげる懐の深さを持つことも重要です。 せっかく育成した人材が流出する事を良く考えられない会社は、そこまでの会社で、ここで重要なのは、フルスタックを育てる事ができる手法が組織に存在するという会社の質と考えた方がいいでしょう。 ここにその会社の経営者自体がフルスタックビジネスマンになり得ているかどうかが問われる点ですね。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ