モバイル充電三兄弟 : UGREEN

2025/04/15

ガジェット 日記

t f B! P L
eyecatch 非常に使い勝手の悪いモバイル充電器を、以前から密かに購入していたんですが、 UGREENのUnoシリーズってご存知ですか? UGREENといえば、モバイル充電器から、各種USBケーブル、スマホスタンドなど、小気味のいいセンスあるガジェットを提供してくれているので、個人的にも愛用させてもらっています。 そんななか、他のガジェットメーカーではあまりに見ない、Unoシリーズというかわいいモバイル充電器を見かけて、見た目重視で購入しちゃったんですね。

UGREEN Unoシリーズ

ugreen

Uno何者?

ご覧の通り、単なるモバイル充電器なんですが、今回紹介した3つのガジェットは、それぞれ供給電圧の差があり、 小さい方から、30W,65W,100Wというラインナップになっています。 30Wは、旅行や外出時にバッグに入れておくと、コンセントから手軽にUSB-Cでスマホなどに充電ができるし、 端子が1個じゃ心細い人は、65Wのものを常備しておいて、手持ちのたくさんのガジェットに対応することができます。 また、パソコンなどを屋外で使いたい人は、100Wのモノであれば、十分に対応できるし、コネクタが、USB-C(3個) + UAB-A(1個)と申し分ないボリュームで安心です。 でも、このガジェットじゃなくてもANkerやCIOなどの人気メーカーでもっとコンパクトでパワフルなものもたくさん販売されています。 このUno三兄弟は、本当に見た目だけのモノと思ってくれてもいいです。 なぜなら、足部分がコンセントプラグになっているんですが、ブーツを脱がして、コンセントに挿す形状になっています。 モノ無くしの達人である自分は、確実に将来ブーツが無くなってしまっているでしょう(泣)。 Amazonのレビューにも、「このブーツを何故分離型にしたのか??」という低評価が見受けられます。 どうにかならんものかなあ?と、この子らを見ながらいつも考え込んでしまうんですよね。

Amazon安売りデーが狙い目

今回バナー表示している充電器は、すべて、2025年のスマイルSALEの時の値段です。 Keepaなどを使って、最安値を見つけてそのタイミングで購入するのがいいと思います。 表示値が35%ほど値引きされているので、通常は3割ほど大きい金額になっているので、その点ご了承ください。(定期的に値引きセールしてますよ) 実は、今回紹介した他にも、ケーブルやもないるバッテリーにも、Unoキャラクターが適用されているものもあるので、もしかしたら今後とち狂って購入してしまうかもしれません。 (懐事情と嫁が許すのであれば・・・)

あとがき

手持ちのガジェットって、やはり何らか特徴があったり、萌えるもの、カワイイ要素があったほうが愛着が沸きますよね。 おもしろガジェット知ってる人いたら、教えてください。 ガジェット好き魂が騒ぎますね。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ